手頃で快適!GREAMの魅力を初体験!!
生まれて初めて、ワーキングスペースに足を運びました。
松本市内には5つ、ワーキングスペースがあります。
その中から最初に選んだのは、
コワーキングスペース・GREAM。
代表の平林さんに、緊張しながらご挨拶。
とても心良く、写真撮影や掲載の許可をいただくことができました。
人とのつながりを大事にしているGREAMの魅力を、
これから2回に分けて、じっくりとお伝えします!
雰囲気編、スタートです!!
グリームの詳細や地図は、GREAM・ホームページをご覧ください。
迷い知らずの好立地。
合同庁舎から松本インターへ右折する、右の曲がり角。
「合同庁舎入口」交差点ビルの3階。
そこにコワーキングスペース・GREAMはありました。
松本市内にお住まいで、車の運転をされる方なら
きっとお分かりになるでしょう。
駐車場もありました。
1回は飲食店。
エレベーターで3階へ上がります。
玄関がありました。
何やらロックがかかっているような雰囲気もありますが、
鍵はかかっておらず、そのまま中へ。
初めてなのに安心感。
入って左手に、受付がありました。
受付には女性の方がいらっしゃいました。
「初めてなのですが。」
そう言うとパンフレットをいただき、
名前と住所などを記入しました。
2回目からは、簡単な記入になるそうです。
パンフレットに、室内の配置地図がありました。
小会議室、大会議室、テーブルにカウンター席、
図書スペース、キッズスペースまであるんですね。
ドロップイン利用は、予約不要。
平日は9時~19時(入店は17時まで)、
土曜日は9時~17時まで。
日曜・祝日は、お休み。
一日出入り自由で、
一般 500円(税込)、
学生 200円(税込)。
1日いても学生さん、200円って・・・。
すごい、お安くないですか。
お仕事以外でも、勉強場所にも良さそうですね。
(2019年12月現在の金額)
受付の隣には、飲み物販売コーナーもあり。
コーヒー、お茶、水、炭酸飲料が1本100円と書いてあります。
良心的なお値段でありがたい。
売り場の右下の緑の箱の中に(小さな椅子の上に乗っていました)、
お金を入れるシステムのようです。
受付から奥へ進むと、
左手に本を読めるコーナーとテーブル席がありました。
経営や、SNS関連、モチベーションが上がりそうな本、
不動産系、登記関連、パン、などなど。
幅広い種類の本が並んでいます。
その隣に、ロッカー(会員向け)やコピー機もありました。
ママへの優しさありがとう。
もう少し奥に進むと、
同じく左手に子どもの絵本コーナーを発見。
そうか、そうか。
会議室を利用したいママには、
子連れで来ても安心です。
打ち合わせの途中に、子どもが飽きてしまっても
子どもコーナーがあれば心強い。
助かりますね。
同じ一角には、ソファー。
そしてその隣には、
GREAMのママへの優しさが見えました。
「ご自由にお持ちください。」
なにー!
子供服のおさがりを、無料でいただけるなんて。
ママ達、きっと喜びます!!
気持ちも明るい快適スペース。
部屋は窓が大きく、日当たりが良くて明るい雰囲気。
一番奥のスペースは、窓から山が見えて開放的。
日差しが強い時には、ブラインドも自由におろせます。
席を決め、パソコンを広げて、仕事の準備。
延長コードがテーブルごとに用意され、
座った場所で自由に使える状態になっていました。
Free Wi-Fiも、とてもスムーズに接続完了。
不便なくつながって安心しました。
落ち着いた癒し系の音楽がかかっています。
歌がない、楽器メインの音楽。
ウクレレとピアノかな?
洒落たカフェにいるような気持ちになってきました。
ひとやすみにホッとする。
ひとやすみして、ちょっと散策。
コップが置いてありました。
カップラーメンも1個100円で販売。
冷蔵庫に電子レンジもあります。
「ご自由にお使いください!」と、書いてあります。
主婦目線で考えますと、
夏場におにぎりを握って持ってきても
安心して美味しく食べられそう。
1日ここで仕事をするなら、
他にも色々な使い方ができそうで良いですね。
コーヒーが1杯100円で売っていましたが、
まずは、ぐびぐび飲みたいと思い、
お水をくむ。
お水もコップも無料です。
喉のかわきを落ち着けて、ホッと一息。
お湯も、無料。
カップラーメン食べる人は、
このお湯を使うのかな。
シンクもあり、
洗剤とスポンジがおいてありました。
使ったコップは、
セルフサービスで洗うのですね。
セルフカフェは4種類。
コーヒー、ココア、カプチーノ、カフェ・モカ。
私は、カフェ・モカを飲みました。
「コーヒーとココアが絶妙なブレンド!」
キャッチコピーに書いてあったとおり、
甘みがあって香ばしく、とても美味しい。
飲みながら、
ノートパソコンでライティング。
みんな、静かです。
しゃべりませんね。
集中していらっしゃる。
ワーキングスペースって、
仲間づくりに良いのでは?
仲間づくりは、
皆さんどうやってやっているんでしょうか。
頂いたパンフレットを見てみると、気になる名前が。
「グリームLabo」ってなんだろう?
まとめ
生まれて初めて足を運んだ、ワーキングスペース。
緊張しながら行きましたが、とても安心感のある場所でした。
お手頃な値段で1日、静かで集中できる仕事スペースが使えます。
日当たりの良い、明るい部屋で、
カフェみたいに小洒落た心地よい音楽を聴きながら、仕事に集中。
ノートパソコンを充電しながら、Free Wi-Fiもとてもスムーズ。
喉がかわいたら飲み物もあるし、お腹が空けばカップラーメンも買える。
冷蔵庫や電子レンジは自由に使え、熱湯だってありました。
パソコンで検索してみると、GREAMのホームページがいくつかありました。
GREAMのfacebookを見ると、より温かな様子が分かると思います。
GREAM代表・平林さんに、詳しくお話を聞いてきました。
やはり、ワーキングスペースは人とつながれる場所でした。
この続きは、「人と人がつながる編」にて書かせていただきます。
また次回、どうぞお楽しみに!!

(画像:GREAM・パンフレットより使用)