出会いは、人も仕事も成長させる。

(画像:グリームHPより使用)
生まれて初めて足を運んだ、ワーキングスペース。
最初に選んだ、コワーキングスペース・GREAM。
実際に仕事をしながら、便利さや居心地などは
前回の雰囲気編でお伝えしました。
しかしながら、利用者さん達は皆さん静かにお仕事されている。
いったいどうやって、人と人がつながるのでしょうか。
今回はご縁のつなぎ方に注目して、記事を書きました。
印象的だったのは、代表を務める平林さんの人柄がとても魅力的だったこと。
魅力的な人のまわりには、やっぱり人が集まりますね。
GREAMの、人とつながる3本柱を
これからじっくりご紹介していきます。
人と人がつながる編、スタートです!
グリームの詳細や地図は、GREAM・ホームページをご覧ください。
人とつながる「グリームLabo」

(画像:グリームLabo・Facebookより使用)
GREAMの、人とつながる1本目の柱。
それは、グリームLaboの存在です。
先日頂いたパンフレットの中に、グリームLaboについて説明がありました。
『起業したい女性たちを応援!
グリームLaboとは、
フリーで仕事を始めたばかり、もしくは始めたい熱い思いを持った
やる気ある人達の集まりです。出産や育児など、個人のライフサイクルに
合わせながら活動しています。特技は様々で、メンバー同士または利用者の方と
「仕事のコラボ」をしたり、「勉強会」を開いてそれぞれの技術を高め合っています。
お仕事の相談は随時可。詳しくは受付まで。』(パンフレットより引用)
なるほど。
よくよく聞いて見ようと、代表の平林さんにお話しを伺いました。
起業家の卵たちがつながるFacebook。
「グリームLaboのFacebookは、誰でも見ることができますよ。
最初にお渡ししたパンフレットも、
グリームLaboの皆さんが作ってくれたんです。」
代表の平林さんに教えてもらったグリームLaboのFacebookを見ると、
温かな活動風景が写真付きで分かりやすく掲載されていました。
じっくりと読んでいくうちに、
わきあいあいとした楽しそうな活動内容が分かってきました。
平林さんのお話しとFacebookの情報から、
グリームLaboの活動をまとめさせていただきます。
「グリームLabo」って何だろう。

画像:グリームLabo・Facebookより使用
グリームLaboとは、起業家の卵たちの集まりの場。
コワーキングスペースGREAMを拠点に、
メンバー同士の情報交換や、勉強会、イベントを行っています。
グラフィックデザインやコーディング、経理、料理、筆文字など。
一人で活動するには、経験やアピール不足で、
仕事につなぐことが難しい・・・。
そんな人こそ、グリームLaboに登録してみてはいかがでしょうか。
グリームLaboに登録すると、
Facebook上でメンバー同士がつながることが出来ます。
メンバー登録後にできる事。

画像:グリームLabo・Facebookより使用
- 主に月1回の集まりがあります。
仕事の悩みや分からない事など、様々な情報交換をしています。
イベントがある時は、イベントの打ち合わせもします。
GREAMのパンフレットやロゴも、
デザインを得意とするメンバーが集まり作成しました。 - 定期的に行われる勉強会やイベントにも参加できます。
- 利用者さんから、仕事の依頼を受けることもあります。
- メンバーが交代で、受付をやっています。
仕事となるとやはり、人とのコミュニケーションが必要になってきます。
お客様とのやりとりに慣れていない人にとって、
スムーズに話すための練習にもなります。
また、利用者さんの顔を覚えたり、話すきっかけができるので、
今後のお仕事につながる可能性も広がってくるのでは。
卵はいずれ大きく育つ。~勉強会~

画像:グリームLabo・Facebookより使用
2019年の1月から発足したグリームLaboでは、
勉強会を定期的に行っています。
現在までの勉強会は、下記の内容でした。
・プレゼンテーションの講座
・HTML講座
・まるで魔法!売れる名刺の作り方教えます。
・起業の基本-お金編
・人間関係を通しての自己確立
行動が大事!経験は人を成長させる。~イベント~

画像:グリームLabo・Facebookより使用。(2019年7月に開催した『たなばたマルシェ』のパンフレット)
イベントでは、
メンバーの特性を生かしたパンやお菓子の販売や、
ワークショップでの物品販売などをします。
来てくださるお客様に、実際に販売できるので、
自分の仕事を提供する経験ができます。
子連れのママ達やたくさんのお客様が楽しそうにしている姿を見て、
仕事へのやりがい、充実感、モチベーションが上がりそう。
仲間がいるからこそ、できる事ですね。
2019年1月以降、一年間のイベントは下記のとおりでした。
・たなばたマルシェ
・アイシングクッキー教室
・納涼会
・忘年会ランチ会
楽しげな活動の様子が見られますので、
ぜひFacebook グリームLaboをご覧ください。
人とつながる「利用者さんとグリームLabo」

画像:グリームLabo制作・パンフレットより使用
GREAMの、人とつながる2本目の柱。
それは、ワーキングスペースの利用者さんから
グリームLaboへのお仕事の依頼です。
代表の平林さんにお話を伺いました。
『 最初は、利用者さんからの声がけがきっかけでした。
「仕事の手が回らないから、手伝ってもらえる人がいたら良いのだけれど。」
「専門分野じゃないから分からなくて。誰かお願い出来る人はいませんか。」
利用者さんからお願いされる仕事が増えてきたので、
グリームLaboのメンバー(現在10名)が、
これからもっと増えていくことを希望しています。
グリームLaboには、小さなお子さんがいる方もいます。
利用者さんはそれも理解して仕事を依頼してくれています。 』
利用者さんとグリームLaboとの良い信頼関係ができているようです。
未経験者の立場からすると、やりたい仕事で経験者になれる機会は、
貴重ではないでしょうか。
一つずつ仕事の実績を増やしていきたいですね。
人とつながる「利用者さんと利用者さん」

画像:グリームLabo・インスタグラムより使用。
GREAMの、人とつながる3本目の柱。
それは、利用者さんどうしのつながりです。
静かにお仕事をしていたのに、どうやってつながるのか。
疑問に思いますよね。
人と人をつなげるキーになる人の存在がありました。
GREAMの代表をしている女性・平林さんです。
平林さんが受付にいると、利用者さんがちょこちょこ話しかけに行きます。
相談もあれば、日常の会話かもしれません。
私も何度かお話しましたが、
穏やかな雰囲気でしっかりと話を聞いてくれました。
そして、行動に移してくれるところが素晴らしいと思いました。
初めて名刺を持ってご挨拶した時、
「ライターをやってらっしゃるんですか。今、ライターさんを探している方がいます。」
そう言いながら、近くで座っていた利用者さんを紹介してくれました。
そして2回目に行った時も利用者さん同士を、平林さんがつなげている現場に遭遇。
「○○さん、動画の仕事とかやりますか。△△さんが、できる人を探しているようです。」
その場で3人で話し合い、仕事の幅が広がる会話をしていました。
またグリームLaboの方が受付に座っている時にも、何人かの利用者さんが
話しかけていました。平林さんの聞き上手で優しい人柄が、
受付のグリームLaboの皆さんにも伝わるのかもしれません。
利用者さんのお仕事をグリームLaboがお手伝いすることで、
会話のきっかけができ、コミュニケーションも段々と深まって良い循環に。
ちょっと息抜きに、安心して話せる相手がいるのは良いですね。
きっと信頼関係は、その積み重ねから生まれていくのでしょう。
まとめ
人と人をつなぐのは、やはり人でした。GREAMの、人をつなぐ3本の柱。
1本目は『グリームLabo』。メンバー同士がFacebookでつながり、情報交換や勉強会、イベントに参加しながら、仕事の技術や経験を深める事ができます。
2本目は『グリームLaboと利用者さん』のつながり。未経験から仕事を得るきっかけづくりになり、育児中のママも理解ある環境で働くことができます。
3本目は『利用者さん同士』。代表・平林さんの誠実で優しい人柄に惹かれて、利用者さんたちは相談に行きます。自分には専門外の仕事でも、同じ部屋で仕事をしている誰かにとっては、
まさに専門分野かもしれません。平林さんは人の話しをよく聞いて、人と人をつなげてくれます。
出来なかった仕事を得意な方にやってもらうことで、お互いにとってwin-winな関係に。
仕事の幅や可能性が広がっていきます。
生まれて初めてワーキングスペースに行きましたが、
一日500円で快適に仕事が出来ますし、人とのご縁も結ぶきっかけになるならば、
もっと早くに行けばよかったなぁ。
孤独に一人家にこもっていた私に、教えてあげたい(笑)。
「好きを仕事に」したいママ達がいたら、ぜひ行ってみてくださいね!
良いご縁を!!

画像:グリーム・パンフレットより使用